最近、バースデーフォトに必ずと言っていいほど使われている「バースデータペストリー」。

実はコレ、100均のはぎれで作れちゃいます!
「おしゃれなバースデータペストリーが欲しい!」
「でもできるだけお金はかけたくない!」
そんな気持ちで作りました(笑)
オリジナルの無料テンプレートも配布していますので、バースデータペストリーが欲しいと思っていた方はぜひ読んでみてください。
できあがりはこんな感じ



遠目から見たら、「手書きだと気づかない」くらいの出来だと思うのですが、どうでしょうか?
みなさんも、ぜひ作ってみてくださいね。
データをすぐに保存したい方はこちら
バースデータペストリーの材料



材料の中でまず必要なものは、布です。
今回使ったのは、「ダイソーのはぎれ」。
「はぎれ-無地カラフル-」という名の通り、この製品にはいろんな色があるのですが(紺とか緑とかピンクとか)、タペストリーには白かベージュがおすすめです。







今回はベージュで作っていきます。
また、油性ペンはご自宅にあるもので大丈夫ですが、おすすめはZEBRAの油性ペンです。







ZEBRAが断然にじみません!ダイソーやセリアで買いました。
では、作っていきましょう。
バースデータペストリーの作り方
作り方は以下の通りです。
プリンターでA4用紙に印刷する。
↑「小文字」部分はどちらか一方でOK。



パーツごとにハサミで切ってください。



自分の好みの間隔で並べ、セロハンテープでとめてください。



ダイソーのはぎれにセロハンテープでとめてください。






※この時、ガラスのテーブルなどお持ちなら、下からライトで照らすととても写しやすいのでおすすめです!



私は無印のアクリル仕切り棚とiPhoneのライトを使っています。



キレイに仕上げるポイント
キレイに仕上げるポイントは以下の5つです。
- にじまない油性ペンを使う
- 定規をうまく使う
- 時々全体を確認する
- 油性ペンの細い方で輪郭をなぞり、太いペンで塗りつぶす
- 細い部分と太い部分のメリハリをつける
まとめ



今回は、バースデータペストリーの作り方について解説しました。
タペストリーがあるだけで「ぐんとこなれたバースデーフォト」が撮れるので、ぜひ作ってみてくださいね!
うねうねバースデーカード



母子手帳カバー①



母子手帳カバー②



マンスリーカード①



マンスリーカード②



コメント
コメント一覧 (3件)
[…] たりママブログ 【100均】バースデータペストリーをおしゃれに手作りしよう! 最近、バースデーフォトに必ずと言っていいほど使われている「バースデータペストリー」。実は100 […]
[…] たりママブログ 【100均】バースデータペストリーをおしゃれに手作りしよう! 最近、バースデーフォトに必ずと言っていいほど使われている「バースデータペストリー」。実は100 […]
[…] たりママブログ 【100均】バースデータペストリーをおしゃれに手作りしよう! 最近、バースデーフォトに必ずと言っていいほど使われている「バースデータペストリー」。実は100 […]