MENU

赤ちゃん・子どもにおすすめの虫除けは?|知らないと危険な成分も

当ページのリンクには広告が含まれています。
虫除けスプレーの画像のアイキャッチ

「赤ちゃん・子どもが使える虫除けってどれ?」「安心で、効果も高い虫除けって何?」と悩んでいませんか。

たり

私も息子にどの虫除けスプレーを使用したらよいかわからず、闇雲に調べたり、いろんな虫除けスプレーを試したりしました。

その経験からわかったのは、虫除けスプレーには「効果がうすいもの」や、「乳幼児の使用が制限されるもの」が存在するということです。

本記事では、昨年息子が蚊に刺されて「蜂窩織炎ほうかしきえん」という病気になり、蚊対策に本気で取り組まざるをえなかった私が、「おすすめの虫除けスプレー」について解説します。

この記事からわかること

目次

虫除けの成分|3種類

虫除けスプレー

アメリカ合衆国疾病管理予防センター(CDC)が、虫除け成分(忌避剤)として認めているのは以下の3つです。

ひとつずつ解説します。

ディート 

ディート」は、1946年にアメリカで開発された虫除け成分です。

世界中で広く使われています。

日本でも1962年から長く使われ、現在も多くの虫除けスプレーに配合されています。

  • 効果がある虫:蚊、ブヨ、アブ、マダニ、イエダニ、南京虫、ノミ、ツツガムシ、ヒル
  • 最高含有濃度:30%

イカリジン

イカリジン」は、1986年にドイツで開発された虫除け成分です。

日本では、2015年に虫除け成分としての使用が承認されたため、国内では比較的新しい成分です。

ディートと同じく、世界各国で使用されています。

  • 効果がある虫:蚊、ブヨ、アブ、マダニ
  • 最高含有濃度:15%

※イカリジン15%のものは、ディート30%のものと同等

ユーカリ油(レモンユーカリ油)

ユーカリの画像

ユーカリ油(レモンユーカリ油)」は、低濃度のディートと同じくらいの効果があるとされています。

アメリカ合衆国疾病管理予防センター(CDC)が推奨している成分の中で、唯一の天然成分です。

ユーカリ油(レモンユーカリ油)以外にも虫除けとして使われている天然成分もありますが、アメリカ合衆国疾病管理予防センター(CDC)が推奨していない成分であることを理解しておきましょう。

赤ちゃん・子どもの虫除けで注意すべき成分3つ

赤ちゃんの画像

赤ちゃん・子どもに使用する虫除けスプレーで注意すべき成分は、3つあります。

※アルコールは虫除け成分ではありませんが、虫除けスプレーにはかなりの確率で配合されている成分です。

ひとつずつ解説していきます。

ディート|神経毒性がある可能性

神経毒のイラスト

赤ちゃん・子どもの虫除けスプレーで注意すべき成分の1つは、「ディート」です。

これまで、日本において薬事法に基づく副作用報告はないものの、海外の動物実験にて“ディートの神経毒性”が疑われました。

そこで、アメリカやカナダにおいて“ディートの安全性”や“子どもへの使用”が再検討されることになり、追って日本でもディートについて見直すことになったのです。

結果として、子どもへの使用が制限されることとなりました。

年齢制限
生後6ヶ月未満使用しない
生後6ヶ月以上2歳未満1回/1日
2歳以上12歳未満1〜3回/1日
(参照:厚生労働省
  • 12歳未満に使用する場合のディートの濃度は、30%以下にすること。
  • 顔には使用しないこと。

制限はあるものの、ディートは正しい使い方をすれば、虫から守ってくれる安全・有用な虫除け成分です。

むやみやたらと怖がって排除するのではなく、上記の表や虫除けスプレーに記載してある使用方法をよく読み、正しく使用してください。

ユーカリ油(レモンユーカリ油)|天然成分=安全ではない

天然成分の画像

アメリカ合衆国疾病管理予防センター(CDC)は、「ユーカリ油(レモンユーカリ油)」に含まれる物質に、“中枢神経系や呼吸の問題を引き起こす可能性”があるとしています。

そのため厚生労働省は、3歳未満の子どもにはユーカリ油の虫除けを使用しないよう、注意喚起しています。(参照:厚生労働省

たり

「天然成分だから安全だ」と短絡的に考えるのではなく、成分についてきちんと理解したうえで使用してください。

アルコール(エタノール)|肌荒れする可能性

アルコールの画像

アルコール(エタノール)は、主に「製品の品質を保持するため」や、「清涼感を与えるため」に配合されています。

ディートやユーカリ油(レモンユーカリ油)と違い、神経系に影響があるわけではありません。

しかし、赤ちゃんの皮膚は大人の1/2の薄さしかなく非常に敏感なため、虫除けにアルコール(エタノール)が含まれていると肌が荒れてしまう可能性があります。

そのため、特に赤ちゃんには、アルコール(エタノール)配合の虫除けスプレーを使うのはおすすめしませ

たり

子どもの成長に伴い、「アルコールで荒れないかどうか」はわかってきます。荒れないとわかっている場合は使用しても問題ありません。

以上の注意すべき成分をふまえ、赤ちゃん・子どもにおすすめの虫除け成分・虫除けスプレーはどれなのか解説します。

赤ちゃん・子どもにおすすめの虫除け成分・虫除けスプレーはどれ?|場面別に使い分ける

スプレーする画像

おすすめは、以下の成分が入った虫除けスプレーです。

  • イカリジン…日常的に使用(公園遊びなど)
  • ディート…山でキャンプなど、アウトドアでの使用(ただし、生後6ヶ月以上に限る)

それぞれ解説していきます。

イカリジン|日常的に使用

ベビーカーに乗っている赤ちゃん

日常的に使うなら、イカリジン配合の虫除けスプレーがおすすめです。

イカリジンが普段使いにおすすめの理由は、3つあります。

  1. 顔にも使用できる
  2. ディートと違い、年齢制限回数制限がない
  3. ディート30%とイカリジン15%は同等の効果があるとされている

赤ちゃんでも使用OKなのがうれしいですね。

たり

我が家でも、日常的に使用するのはイカリジンの虫除けです。

イカリジン配合のおすすめの虫除けスプレーは、アルコールフリーでもある「はじめてのスキンバルサン 乳児にも使える虫よけリキッド」です。

スキンバルサンの画像

イカリジン配合のおすすめ虫除けスプレーはこちら

「イカリジン配合でかつアルコールフリーの虫除けスプレー」は意外とめずらしく、スキンバルサンでしか見たことがありません。

しかし、残念ながら店舗では取り扱いがないことが多いです。

たり

近所のスーパー・ドラッグストアをすべて周りましたが
全滅で、ネットで買いました。

また、そっくりのパッケージのアルコール入り」のスキンバルサンもあるので、お店で間違って購入しないよう注意してください。

では次に、アウトドアの際におすすめの虫除けスプレーについて見ていきましょう。

ディート|山などのアウトドアで使用

山で遊んでいる子ども

山でキャンプなど、アウトドアに出かける際におすすめする虫除けスプレーは、ディート配合のものです。

たり

「ディートは乳幼児に注意すべき成分だと説明されたのに、おすすめなのですか?」と思われるかもしれません。

なぜアウトドアに出かけるときは、イカリジンをおすすめしないのか。

イカリジンは、ディートよりも「効果がある虫の種類」が少ないからです。

イカリジンディート
蚊、ブヨ、アブ、マダニ蚊、ブヨ、アブ、マダニ、イエダニ、南京虫、ノミ、ツツガムシ、ヒル
効果がある虫

公園や街中に比べ、山など自然が多い場所にはさまざまな虫が生息しているため、日常的な虫除け対策よりも厳重にする必要があります

そのため、自然が多い場所へアウトドアに出かける際は、「イカリジン」よりも効果がある虫が多い、「ディート」が配合されている虫除けスプレーをおすすめします

ディート配合の虫除けスプレーのおすすめは、アルコールフリーでもある「はじめてのサラテクト」または「スキンバルサン 蚊に効く虫よけミスト」です。

ディート配合のおすすめ虫除けスプレーはこちら

ただしディートには、以下の表の通り「年齢と使用回数」に制限があるため、子どもの年齢に応じて正しく使用してくださいね。

年齢制限
生後6ヶ月未満使用しない
生後6ヶ月以上2歳未満1回/1日
2歳以上12歳未満1〜3回/1日
(参照:厚生労働省
  • 12歳未満に使用する場合のディートの濃度は、30%以下にすること。
  • 顔には使用しないこと。

天然成分の虫除けスプレーはおすすめしない

アメリカ合衆国疾病管理予防センター(CDC)が天然成分で虫除け成分として認めているのは、3歳未満の使用NGとされる「ユーカリ油(レモンユーカリ油)」のみですが、日本では以下のような天然成分を使用した虫除けスプレーも販売されています。

  • レモングラス
  • ローズマリー
  • ペパーミント
  • ラベンダー
  • シトロネラ
  • ゼラニウム
たり

しかし、確実な効果を求めるなら、「天然成分の虫除けスプレー」はおすすめしません

天然成分の虫除けスプレーの多くが、「医薬品」「防除用医薬部外品」の承認を受けて販売されておらず、「蚊に効果あり」と謳うことができない商品だからです。

スクロールできます
ディート・イカリジン配合の虫除け天然成分の虫除け
表示医薬品」・「防除用医薬部外品」が多い化粧品」・「雑貨」が多い
効果「蚊に効果あり」と謳える「蚊に効果あり」と謳えない
※すべての虫除けに当てはまるわけではありません。

「蚊に効果あり」と謳えないからと言って、効果がないわけではありませんが、ディートやイカリジンに比べると天然成分は「効果がうすい」と理解しておきましょう。

ディート、イカリジン、天然成分の効果の大きさ

また、植物から抽出された成分は、どこで・誰が・どのように植物を栽培したかによって虫除け効果に差が出るため、虫除け対策を天然成分のみにするのは不安が残ります。

たり

我が家でも、はじめは「天然成分」の虫除け(ア◯ベビー)を使っていましたが、息子には効果が感じられず刺されまくったので「イカリジン」に変えました

さらに、天然成分の虫除けスプレーには「ユーカリ油(レモンユーカリ油)」を配合した製品が多いので、購入する前に成分表示をよく確認してください。

たり

「ユーカリ油(レモンユーカリ油)」が含まれる虫除けスプレーは、3歳未満の子どもには使用しないようにしてくださいね

次の章では、虫除けスプレー以外の虫除け対策について解説します。

除菌シート

日本の高校生(当時)が蚊に刺されないための研究を行ない、「足の裏をアルコール消毒すると蚊に刺されにくくなる」と発表しました。

たり

数年前に日テレでも紹介されていて、当時話題になりましたよ。

その研究によると、蚊に刺されやすい人は「足の裏の常在菌の種類と数が多い」そうです。

そのため足の裏をアルコール消毒したり、石鹸で洗ったりすることで足の裏の常在菌の数が減り、蚊に刺されにくくなるとのこと。

たり

昨年私も試してみましたが、確かに虫刺されが減りました

虫除けスプレーを正しく使用し、さらに足の裏を除菌すれば、虫除け対策はバッチリです!

ここまで虫除け対策について解説してきましたが、「なぜ蚊に刺されないほうが良いのだろうか」と思った人もいるのではないでしょうか。

たり

私も、自分に子どもができるまでは、「蚊に刺されること」に不安を持ったことはありませんでした。

以降では、「蚊に刺されことが原因で発症する病気」について解説します。

蚊に刺されることを甘く見ないで!|蚊が原因で発症する病気

蚊の画像

「蚊に刺されるくらい特に心配することない」と甘く見ていませんか?

ただの虫刺されで済まず、以下のような病気になってしまうこともあります。

ひとつずつ解説します。

蚊を媒介とする感染症

蚊に刺されている画像

蚊を媒介とする感染症」は、想像以上にたくさん存在します。

  • デング熱
  • マラリア
  • 黄熱
  • 日本脳炎
  • ジカウイルス感染症
  • ウエストナイル熱

など

上記のうち日本脳炎は、日本を含む東アジア〜南アジアにかけての国で発生しています。

日本脳炎以外の蚊を媒介とする感染症は、熱帯・亜熱帯地域で流行することが多いですが、日本へも海外から持ち込まれてしまうことがあるため安心はできません。

たり

実際、デング熱は2014年に160名もの国内感染例が報告されました。

さらに、地球温暖化によって感染症を運ぶ蚊の生息域が広がれば、日本でもマラリアやデング熱などが珍しくなくなる可能性もあります。

そのため、国立感染症研究所は虫除け対策について以下のように指導しています。

保護者は野外活動の時間、蚊の有無、蚊媒介性疾患の流行状況を考慮して忌避剤とその濃度を選択し子供に使用して下さい。

引用:国立感染症研究所
たり

日頃から、蚊を媒介とする感染症の流行状況をチェックしつつ、子どもに正しく虫除け対策を行なうことが大切です。

かきむしることで「とびひ」に

かゆがる子ども

かきむしってできた傷口から細菌に感染すると、「とびひとなることがあります。

乳幼児はかゆみが我慢できず、ついつい刺された場所をかきむしってしまうため、とびひになりやすいです。

とびひの特徴

  • かゆみがひどい
  • 水ぶくれができ、かきむしったことで破れてただれる
  • 水ぶくれの液がふれた部分に広がってしまう
たり

刺された後にさわらなければ良いのですが、これがなかなか難しい…。

かきむしるのを防ぐには、虫刺されパッチで患部を覆ってしまうのが効果的です。

虫刺されパッチ

たり

しかし虫刺されパッチをしていても、保育園から帰ってくるとはがれてかきむしった後…なんてことが何度もありました(泣)

そのため、やはりできる限り刺されないようにすることが1番です。

また、蚊に刺されたことで引き起こされる病気は、感染症やとびひだけではありません。

とびひと同じように、かきむしって細菌に感染することで発症する病気があります。

蜂窩織炎ほうかしきえん」になった息子

虫刺されで発症することがありますが、あまり知られていない病気に「蜂窩織炎ほうかしきえん」というものがあります。

私の息子(当時2歳)は、昨年の夏に3回も蜂窩織炎ほうかしきえんになりました。

蜂窩織炎ほうかしきえんとは

  • 虫刺されや引っかき傷、火傷などの傷口から細菌が入って皮膚の中で繁殖し、赤くはれあがる皮膚の病気
  • 乳幼児の場合は、大人に比べて症状が悪化しやすいので、早めに小児科や皮膚科を受診する必要がある
  • 悪化すると入院することもある
蜂窩織炎になった息子の右手

手の甲を刺された時は、右手が大きくはれ上がり、クリームパンのようになってしまいました…。

たり

蚊に刺されるたびに、「また蜂窩織炎ほうかしきえんになるのでは…。」と気が気じゃありませんでした。

とはいえ外出しないわけにもいかず、虫除け対策にとても悩まされました。

今は虫除けスプレーに詳しくなったので、今年の夏はどこへ行くにも“虫除け対策を万全”にして臨みたいと思っています。

たり

今年の夏は、虫刺されゼロを目指したいです!

よくある質問

虫除けスプレーは、顔にも使用可能?

イカリジンは顔にも使用OKです。

ただし、目や口の周り、粘膜や傷口は避けて塗布してください。

家で使用する虫除けは何がおすすめ?

蚊の侵入を防ぐために使用するなら、「蚊に効く 虫コナーズ」がおすすめ。

ベランダなどに吊るして使用

家の中で使用するなら「置くだけベープ」がおすすめです。

家の中で使用

上記のような「吊り下げタイプ」や「置き型タイプ」の虫除けが販売されていますが、効果のある虫に「蚊」と記載があるものを購入してください

「ユスリカ・チョウバエ」としか記載がないものも多く、その場合「蚊」は対象外です(ユスリカ・チョウバエは吸血しない虫です)。

「不快害虫用」と書いてあるものも同様にやめておきましょう。

蚊は「衛生害虫」であり、不快害虫ではありません。

衛生害虫=衛生上の損害がある虫不快害虫=人に不快感を与える虫
、ハエ、ノミ、トコジラミ、ゴキブリ、ダニ類などアリ、ムカデ、ダンゴムシ、シロアリ、カメムシ、ユスリカなど
衛生害虫と不快害虫
去年の虫除けは使用できる?

開封済みの場合は、中身が変質してしまっている可能性が高いため、使用しないことをおすすめします。

未開封の場合は、何も記載がない場合は3年が期限とされていますので、使用OKです。

虫除けは赤ちゃんでも使用可能?生後何ヶ月から?

イカリジンの虫除けスプレーは年齢制限がないため、「乳児でも使用可能」です。

ディート配合の虫除けスプレーは「生後6ヶ月以上」からとなっています。

虫除けは何歳から使用した方が良い?赤ちゃんでもするべき?

蚊などの虫がいる場所にお出かけするなら、赤ちゃんでも虫除けスプレーをした方が良いです。

蚊に刺されたことで起きるリスクを考え、対策は万全にしましょう。

普段使いには「イカリジン」配合の虫除けがおすすめですよ。

ベビーカーでお出かけするなら、ベビーカーに「蚊帳」を取りつけるという手もあります。

虫除けと日焼け止め、両方を使う場合はどちらを先にぬれば良い?

日焼け止めを先にぬってください。(参照:厚生労働省

赤ちゃん・子どもにおすすめの虫除け|まとめ

虫除けスプレーのイラスト

本記事では、赤ちゃん・子どもにも使える虫除け成分やおすすめの虫除けスプレーについて解説しました。

虫除け成分について正しい知識をつけ、年齢や場面によって虫除けスプレーを使い分けましょう。

注意する成分

おすすめの虫除けスプレー

たり

足の裏を除菌シートで拭く」方法もぜひ試してみてください!

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

3歳の息子・夫と3人暮らし。
子育て情報・DIYについて発信しています。

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

目次